メニュー

脂質異常症

脂質異常症とは

血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)や中性脂肪が多すぎる、HDLコレステロール(善玉コレステロール)が少なすぎる状態をいいます。

診断基準について

(厚生労働省 生活習慣予防のための健康情報サイトより)

原因について

  • 生活習慣によるもの…多くは、運動不足や偏った食事、肥満などが原因の生活習慣によって成人以降に発症します。
  • 遺伝的な要因…他の病気と関係なく発症するものを原発性脂質異常症といいます。
    家族性高コレステロール血症などは、遺伝子の異常が原因でコレステロールや中性脂肪が多くなってしまう病気です。
  • 他の病気…甲状腺機能低下症、副腎皮質ホルモン分泌異常、糖尿病、腎臓病などが脂質異常症と関係がある病気として知られています。
  • 薬剤…ステロイドホルモン、経口避妊薬(ピル)などが原因となる薬剤として知られています。

症状について

ほとんどの場合は、自覚症状はありません。
脂質異常症を放置すると、動脈硬化が進行し狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などの発症リスクが高まります。中性脂肪が高いと脂肪肝や急性膵炎などの発症リスクが高まります。

治療について

生活習慣の改善

  • 食事…食事内容の改善でコレステロールや飽和脂肪酸の摂取を控え、食事摂取量を減らす、アルコール摂取量を減らすようにします。
  • 運動…定期的な運動(有酸素運動)で体重を減らすようにします。
  • 禁煙…喫煙は動脈硬化の進行に関連するため、喫煙者は禁煙が必要です。

薬物療法

生活習慣の改善で十分な改善が得られない場合、薬物療法を行います。

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME